大町市立大町西小学校
〒398-0002 長野県大町市大町4773-3 TEL:0261-22-0019 FAX:0261-22-1133 E-Mail:nishisho@nishisho.city-omachi.ed.jp
 

学校日記2019

2019年度
2020/03/18

卒業証書授与式が挙行されました

| by 管理者
3月17日(火)、
卒業証書授与式が挙行されました。
短縮された式ではありましたが
来賓の方や保護者代表の方、そして校長先生からは
温かく、励みになる言葉をいただきました。
卒業証書は校長先生より、一人一人手渡されました。


そして、在校生が伝えるはずだった呼びかけを
職員が代わって行い、
頑張ってくれた6年生に感謝の言葉を伝えました。

校庭には、PTA役員及び保護者の皆様方が
前日までに作成してくれた3Dメッセージがあり
式の終了後、全員でそれを囲みながら
風船を飛ばしました。
卒業を祝福してくれるかのような真っ青な空に
色とりどりの風船が舞い、
6年生の門出にふさわしい時間が過ごせました。
ご尽力いただいた皆様方に、感謝申し上げます。

17:11
2020/03/03

2月28日

| by 管理者
3月2日からの休校に向け、全校の子どもたちに
校長先生から、放送で以下のようなお話がありました。

全校の皆さんに、これから大切なお話をします。
よく聞いてください。

テレビやネットのニュースや新聞の記事で
知っていると思いますが、
新型コロナウィルス感染によって
肺炎という病気になる人が増えています。
ウィルスは、人から人にうつるので、
日本中で大勢の人が集まらないようにしています。

 学校も大勢集まる場所なので、
ウィルス感染を防ぐために3月2日から休みになります。
この休みは春休みとつながるので、
皆さんが次に学校に来るのは一つ学年が上がった時です。

 そのために、終業式ができないので今日お話をします。

 休みの間の生活についてお願いします。

○学校は休みですが、自分でできる学習は
 自分の力でしっかりやりましょう。

(ゲームやテレビを見る時間ではありません。
学校にいるのと同じように時間を決めて過ごしましょう。)

○人が大勢いるところへ出かけることはできるだけ控えましょう。

○交通事故にあわないように、川や水路に落ちないように安
 全に過ごしましょう。

 今年一年、255名の大町西小学校の児童の皆さんは、
自分で考え、友だちと考え合い、地域の皆さんに学ぶこと
ができました。特に6年生の活躍は素晴らしかったです。
コロナウィルスが広がらないようにするため、学校を休み
にしなければなりません。
全校の皆さんにお願いします。
6年生の皆さんに心を込めてお礼を言いましょう。

<ありがとうございました、の声が各教室から響き渡りました>

 

 しばらくの間友だちや先生と会えなくなりますが、
みんなで気持ちを合わせてがんばりましょう。
皆さんが休み中、健康で明るく過ごせることを願います。


15:48
2020/02/20

豆腐作りをしました!

| by 2年生

 2年生は、アグリコスモスの方に教えてもらって
 豆腐作りをしました。 春に種をまいた大豆を使って
 おからと豆腐を作りました。
 おいしいおからと、立派な豆腐になりました。
 アグリコスモスの皆様方、お忙しい中
 ありがとうございました。
 
17:38
2020/02/17

児童会引継ぎ会を行いました

| by 6年生
14日金曜日に、児童会引継ぎ会を行いました。
6年生は、1年間使ってきたファイルを見せながら、当番活動、特別活動、児童会の運営の仕方などについて5年生に説明しました。
「こういう場合はこうするとうまくいくよ。」などと自分たちの経験から5年生へアドバイスする様子がとても頼もしかったです。中には、伝える事を、家で一枚の紙にまとめてきた人もいて、委員長としての責任を最後まできちんと果たしていました。





5年生は緊張した様子でしたが、6年生の話にメモを取ったり質問をしたりしながら一生懸命に聞いていました。来年度の児童会での活躍がとても楽しみです。

今年度の児童会活動もあとは児童総会を残すのみとなりました。
最後まで全員で協力して頑張りたいです。
18:27
2020/02/17

2/13 任命式を行いました

| by 5年生
来年度の児童会役員が決まり、学年で任命式を行いました。
次期児童会長から任命証を受け取りました。

任命証を受け取る姿から、「これからがんばるぞ!」
という意気込みが伝わってきました。

いよいよ、5年生が運営する児童会が始まります。
西小のために、がんばっていきましょう。
18:02
2020/02/10

1学年学習発表会

| by 1年生

2月7日の低学年参観日に,1学年は学習発表会をしました。入学してからの歩みを振り返るということで,子どもたちは自分が頑張って取り組んだり思い入れがあったりする教科の学習についてまとめ,発表しました。

 

子どもたちは教科ごとにグループを作り,それぞれの特色を生かした内容で学習活動にちなんだクイズや縄跳び・けん玉・鍵盤ハーモニカの演奏等の実技,劇や紙芝居といった,一人一人の個性が光る様々な発表をし,「キラリ」が随所に見られました。

 

1年生もあと1ヶ月ほどですが,これまでの積み重ねを大切にしながら活動に取り組み,新入生のお手本になれる素敵な2年生を目指して頑張っていきたいです。


18:25
2020/02/04

6年生最後の児童会

| by 6年生
今日は、6年生の進める最後の児童会がありました。
各委員会では、1年間の活動の振り返りをしました。
当番活動、特別活動、委員会の目標について、それぞれしっかりと反省できました。



先日、来年度の児童会長も決まり、いよいよ引き続きになります。
児童総会へ向けての準備をしっかりとして、5年生に引継ぎができるように頑張りたいです。
18:30
2020/01/31

警察署・消防署で社会見学

| by 3年生
3年生は社会科の「くらしを守る」という学習で、警察署と消防署の見学に行ってきました。
まず、最初は大町警察署で見学をさせていただきました。

普段は見ることができない警察署の施設や、パトカーの中を見せていただきました。
また、手錠や警棒などの警察官の皆さんが持っているものも触らせていただきました。警察官のお仕事が多岐にわたることに驚いていた子どもたちです。

次に、北アルプス広域消防署で見学をさせていただきました。

子どもたちの中には、「えっ、救急車って消防署にあるの?」と驚いてた子もいました。消防車やレスキュー車、救急車を間近で見させてもらいました。
また、消防署の施設について学習することができました。

わたしたちの「くらし」を日々、守ってくださっている皆様にお会いして、たくさんのことを学んだ1日になりました。
大町警察署の皆様・北アルプス広域消防署の皆様、本当にありがとうございました。
18:01
2020/01/30

租税教室

| by 6年生
1月28日に、6年生は租税教室を行いました。
税理士の方に来ていただき、税金とは何か、税金の大切さについての話をしていただきました。
自分たちの生活は税金によって支えられていて、税金とはとても大切なものだという事に改めて気付くことができました。

07:45
2020/01/29

児童会選挙 立会演説会

| by 5年生
来年度の児童会長を決める、立会演説会と投票が行われました。
候補者・推薦責任者ともに緊張した様子でしたが、いざ演台に立つと、
堂々とした演説をすることができました。





立会演説会には、3年生以上が参加しました。両者の演説を真剣に聞き、
投票をすることができました。
児童会も、いよいよ引き継ぎです。来年度の児童会が始まろうとしています。
18:59
2020/01/28

学校でのくらしを守る!

| by 3年生
1月23日(木)は、スキー教室のはずでした。
しかし、3学年は残念ながら中止…。でも、貴重なものを見学することができました。
それは、消火栓のホース交換です。

使用の有無にかかわらず、万が一のために定期的にホースを交換するようです。
社会科の「くらしを守る」という学習で、3年生は「火事からくらしを守る」ことについて学んでいます。学校での「くらし」も多くの人に支えてもらっていることを感じる時間になりました。
18:19
2020/01/25

5・6年生 スキー教室

| by 5年生
 鹿島槍スキー場で、今年度のスキー教室がありました。今年は雪が少なく、行けるか心配でしたが、なんとか実施することができました。
 当日は雨や雪が降るあいにくの天気でしたが、インストラクターの方に丁寧な指導をしていただきました。今年初めて板をはく児童もいました。

準備運動も入念に行いました。

インストラクターの方の話を真剣に聞いています。

お昼のカレーもおいしくいただきました。

来年は、雪がもっと多く降るといいですね!
16:06
2020/01/11

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

| by 管理者
三学期が始まりました。
始業式、校長先生より、以下のようなお話がありました。

  新年、明けましておめでとうございます。
今日から三学期が始まります。冬休みは家族や親戚の皆さんとゆっくり過ごせましたか。また、二つの約束、交通安全と雪道での安全は守れましたか。
この写真を見てください。
毎年、北原町の清風会の皆さんが
学校のお正月飾りを作ってくださいます。
地域の皆さんが学校を支えてくれます。ありがとうございます。


さて、新しい年になり、新年の決意、目標、抱負を立てた人が多いと思います。
学校での目標は、これから学級で立てると思います。
今年は令和2年、2020年です。十二支はネズミ(子)になります。
ネズミは子どもをたくさん産んで育てることから、子孫が繁栄したり、
仕事がどんどん増えたりすることにつながる縁起のいい動物とされています。
そのため、子年は新しいことを始めるのに良い年とも言われています。

干支(十干十二支)という言葉については、昨年の始業式でお話しましたね。
この十干十二支は、昔の中国の日にちや時間の数え方から来ています。

子(シ)、丑(チュウ)、寅(イン)、卯(ボウ)、辰(シン)、巳(シ)、午(ゴ)、未(ビ)、申(シン)、酉(ユウ)、戌(ジュツ)、亥(ガイ)と言うそうですが、
十二支は、覚えやすいように動物と関連付けられています。

子年は、12年の初めの年になります。
「子」は、一番という意味もあります。
方角(東西南北)を表すときは、北を子としています。
時刻を表すときは、0時が「子」になります。
午は昼の12時になるので、12時の前が午前、後が午後と言います。
干支について調べてみるのもおもしろそうですね。

三学期の登校日数は47日です。
あと三ヶ月、「自ら学び、友と学び、仁科の里に学び」、
今年度の学習のまとめをしっかりして、進級、卒業に向けて本気で取り組み、
一流をめざしてください。
また、三学期も事故やけが、大きな病気をすることがないよう,
安心、安全に過ごしましょう。



15:23
2019/12/23

学校支援ボランティアの皆さんに,お礼の会を開きました

| by 1年生

18日に,平素より下校の付き添いやヨモギだんご作り,カボチャのホットケーキ作りのお手伝い等,多岐にわたりお世話になった学校支援ボランティアの皆さんにお礼の会を開きました。

子どもたちは,それぞれグループごとにお店屋さんを開き,お店に訪れる学校支援ボランティアの皆さんに「いらっしゃいませ!」「おいしいたこ焼きはいかがですか。」など,元気よく声をかけていました。最後にはあわてんぼうのサンタクロースを皆で歌い,記念撮影をしました。



お礼の会の後に,子どもたちは「一生懸命作ったから,喜んでもらえて嬉しかったです。」「ちょっと恥ずかしかったけど,来てくれた人がニコニコして買ってくれたから嬉しかったです。」「また一緒に色々なことをしたいです。」と感想を話してくれました。

子どもたちが地域の方々とのつながりを感じ,深められたよい時間でした。お忙しい中ご協力いただいた学校支援ボランティアの皆様,ありがとうございました。


18:10 | 学校日記
2019/12/20

市立図書館にも行きました!

| by 2年生

 

 もうすぐ2学期が終了します。
運動会では
、1年生のお手本になろうと
『パプリカ』のダンスをi一生懸命覚えました。
東京オリンピックに向けてのお馴染みの曲でしたが
、かっこよく踊るためにがんばりました。
また、音楽会では学年で斉唱『大切な友達』、
合奏は1組が『ウルトラマン』2組が『となりのトトロ』と
みんなに人気の曲を演奏しました。
毎日の練習を根気よく頑張り、
みんなで心を合わせて演奏ができるようになりました。
学習でも九九を覚えたり、難しい漢字を書いたりできるようになりました。
体も心も、2年生らしく大きく成長した2学期になりました。
 先週も市立図書館に行きましたが、
マナーを守って楽しく学習することができました。
図書館にはお母さんに連れられた小さなお子様もいましたが、
立派なお兄さん、お姉さんぶりを発揮できました。


17:04
2019/12/20

スチレン版画に挑戦!

| by 3年生
3年生は、12月にスチレン版画に挑戦しました。
お題は、「こんなメロディーきこえたよ」というものでした。
11月の音楽会で聴いた、様々な曲からイメージしたものを描きました。

身の回りにある道具でスチレンボードに痕をつけました。
クッキーの型を使ったり、棒を使ったり、櫛を使ったり…
初めて挑戦するスチレン版画、楽しく取り組むことができました!

  
16:45
2019/12/09

読み聞かせ

| by 管理者
読書旬間中は、地域の方々に
たくさん読み聞かせをしていただいています。
お一人は「栗林 さとしさん」です。
栗林さんは、読み聞かせ歴30年余の大ベテラン。
大町市の読み聞かせの草分け的存在でもあります。
その語り口調は、迫力あり、しんみり切なくなる場面もありで
聞き手の心を揺さぶる、読み聞かせをして下さいます。

今回は、低学年向けに「三十朗と山姥」
高学年向けに「くじらの島」を
読んでいただきました。

栗林さんのお話しの世界に引き込まれ
聴き入っていた子どもたちでした。

「さんぽみち」さんは、本校の読み聞かせをしてくださる
サークルです。
毎週木曜日、1~5年生の各学年に読み聞かせを
して下さっています。
今回は、低学年・高学年に分かれ
大人数での読み聞かせをして下さいます。
今回は、どんなお話しを聞かせて下さるでしょうか?
楽しみですね。
11:04
2019/12/09

読書旬間です

| by 管理者
2日(月)~13日(金)まで読書旬間です。

4日(水)の校長講話では、読書旬間にちなんで
校長先生から、1冊の本を読んでいただきました。


タイトルは「ディビット 学校へ行く」です。
この本は、元々英語で書かれた本だったので
今回は、校長先生が日本語で読んだ後
外国語活動担当の勝野先生が英語版を読む、という
読み聞かせをしていただきました。


以下、校長先生からのお話です。
同じお話でも、言葉によって感じが変わりますね。
でも、デイビッドのお話は、日本語でも英語でも
とても楽しいです。
外国のお話は、日本語に訳されてたくさん紹介されています。
英語が分かるようになったら、読み比べてみるのもいいですね。

13日まで読書旬間です。先生の紹介本もあります。
ぜひ、いろいろな本を読んでみてください。
今日のお話は、「読書旬間・本を楽しもう」でした。

09:45
2019/12/06

子ども郵便局

| by 2年生

 2年生が「西小子ども郵便局」を開きました。郵便局見学で学んだことを使って、今度は、自分達で、はがきの収集・仕分け・配達・販売の仕事を工夫して行いました。はがきは、全校の人に協力をお願いして書いてもらい、2年生が設置した校内ポストに投函してもらいました。子ども郵便局を始めると、「はがきがポストに入っていた。」「たくさん、はがきが売れた。」と、子どもたちは大喜びでした。全校の皆さんに参加してもらって郵便の仕事ができてみんな喜んでいました。

 
17:54 | 学校日記
2019/12/03

金管バンド活動見学

| by 3年生
3日(火)から金管バンドの活動の見学期間が始まりました。
大町西小学校には、金管バンドの活動があります。
毎朝、音楽室で練習しています。そして、音楽会や地域のイベントで演奏しています。
部員は、4~6年生の有志です。
先輩方の金管バンドの演奏にあこがれ、「早く入部したい!」と、この見学期間を心待ちにしていた3年生。
興味がある楽器を体験させてもらいました。
見学期間はまだまだ続きます。いろんな楽器を体験できることが楽しみな子どもたちです!

18:57
2019/11/29

収穫祭!大成功!!

| by 5年生
「収穫祭」を行いました。お家の方にたくさんのご協力をいただきながら、美味しいおもちと豚汁を作ることができました。
米作りについての学習発表もしました。一年間の学習のまとめとして、とても良い会になりました。
5年生の大きな行事がこれで一段落となりました。
たくさんの行事があった5年生、次はいよいよ児童会の引継ぎです。頑張ろう!



17:15 | 学校日記
2019/11/29

環境緑化モデル事業完成記念式典

| by 管理者

学校環境緑化モデル事業の一環として、
長野県緑の基金(株式会社ローソンの緑の募金)から補助金をいただき
過日、校内の樹木の剪定や伐採をしました。
その完成記念式典が27日(水)に行われました。
長野県緑の基金常務理事県事務局長様はじめ
ローソン様から5名、
荒井教育長様にも参加していただきました。


ローソン様からは、子どもたちに1冊ずつノートもいただきました。


西小は、100本以上の桜の木と、
たくさんの樹木が広い敷地内のあちこちに植えてあります。
それらの管理には、学校ボランティアの皆様をはじめ
保護者・地域の皆さん、及び今回のような事業で携わっていただき
美しく整った環境で
毎日気持ちよく学校生活を送ることができています。
ありがとうございます。

こんなに素敵な『西小の宝』を、これからも大切に守っていきたいです。


10:41
2019/11/27

昭和電工

| by 5年生
社会科見学最後の場所は、昭和電工でした。
昭和電工では、黒鉛電極という工業製品を作っていました。
また、昭和電工の歴史についてもお話いただきました。
私たちの身近なところにある会社のことが知れる良い機会になりましたね。

17:33 | 学校日記
2019/11/27

ちいちゃい誓いさんによる,土に還る植物パズルづくり

| by 1年生
11月26日,1年生はプレイルームでちいちゃい誓いさんによる「土に還る植物パズルづくり」を実施しました。


まず,講師の方々の紹介とたねのお話,作品の紹介をしていただきました。
作品は,オレンジとレモンの皮を使ったネックレスと静電気タンポポハウスです。
どちらも身の周りにあるもので作れるかわいらしいもので,子どもたちは
「すご~い,いいにおい!」「ふわふわだね!」なんて声をあげていました。

次はいよいよ作品づくりです。土を塗ったコースターをキャンパスに,
種が芽吹いた時の様子を想像しながらのりでつけて飾ります。
様々な色・形の種を用意して下さったおかげで,子どもたちは大喜び。
集中して作品に向かい,キャンパスがどんどんと彩り豊かになっていきました。


最後に,作品を大きな布の上に並べて記念写真を撮りました。



今回作った作品は,土に埋めて芽吹きを楽しむことができるそうです。
作る時も作った後も楽しめる,よい作品ができましたね。
16:40 | 学校日記
2019/11/26

栄養指導がありました

| by 6年生
21日(月)栄養教諭の吉原先生と、
「中学校目前の皆さんへ」とのタイトルで
栄養の取り方についての学習をしました。

「いろいろな事にチャレンジして、
頑張るためのパワー=エネルギーは
食べることでしか得られません。
食べることは生きること。自分の体は自分で作る。」
と、お話がありました。

その中で、特に「朝ご飯の大切さ」について
学習をしました。
なぜ朝食は大事なのか、また、どんなものを食べるのが良いのか
具体的に一人一人が考えてみました。
調理実習で、簡単なおかずなら作れるようになっている6年生。
朝は忙しいかもしれませんが、
自分で食べたいおかずを作ってみるのも
いいかもしれませんね。
14:46
2019/11/26

北原長寿会の皆様方に落ち葉片付けをお手伝いいただきました

| by 管理者
26日(火)朝、北原長寿会の皆様方が
子どもたちと一緒に落ち葉の片付けをして下さいました。

広い敷地内に
100本以上の桜の木と
たくさんの様々な木が植えてある本校は
秋になると落ち葉の片付けが本当に大変です。
北原長寿会の皆様方には、毎年お手伝いいただき
大変ありがたく思います。
今日も、子どもたちと一緒に朝の寒い中、作業をして下さいました。

最後に、代表の太田さんから
「今日も一日頑張って下さい。」と励ましのお言葉をいただき
子どもたちは1時間目の授業に向かいました。

その後も、長寿会の皆様方には作業を続けていただき
中庭と、高学年昇降口前が
大変美しく整いました。
北原長寿会の皆様方、本当にありがとうございました。
今後も、どうぞよろしくお願いいたします。
14:30
2019/11/26

水産試験場

| by 5年生
水産試験場を見学しました。
ニジマスや信州サーモンの飼育の様子を見学した後、実際に60センチくらいのニジマスに触れることができました。
信州サーモンは、この水産試験場でしか作られていないそうです。私たちの食卓に並ぶ信州サーモンは、ここから来ていたんですね。

14:00 | 学校日記
2019/11/26

EPSON見学

| by 5年生
社会科見学でEPSONを見学しました。
EPSONの歴史や、仕事内容を教えていただき、その後は最新のプロジェクターや、電子黒板の体験などをしました。
スマートグラスでARの体験など非常に有意義な時間となりました。
午後は、水産試験場と昭和電工に行きます。

12:25 | 学校日記
2019/11/22

「塩の道ちょうじや」で学習しました

| by 3年生
22日(金)、社会科の学習で「塩の道ちょうじや」の見学をさせてもらいました。
「塩の道ちょうじや」は、旧平林家の建物で、昔は麻問屋や塩問屋を営んでいたそうです。
現在は、千国街道や昔の道具、大町の伝統的な行事の展示がされている施設です。

普段は見慣れないたくさんの古い道具を見せていただきました。
でも、どれも現在とつながっているものばかりです。子どもたちは今の道具と昔の道具を比べながら、しおりにメモをしていました。

見学の最後には、「歩荷」と呼ばれていた塩を運んでいた方の服装を着させてもらいました。「似合ってる!」「いいね!」と子どもたち、大盛り上がりでした。

「大町の昔」を五感で感じた1日でした。
「塩の道ちょうじや」の皆様、ありがとうございました。
16:49
2019/11/21

特別支援学級合同学習会に向けて

| by 5年生
12月に予定されている特別支援学級の合同学習会に向けて、
事前学習会&焼き芋会を行いました。

この日のために、各クラス、1学期から育てていたお芋を収穫し
天日干しして準備をしていました。

 
 

そして事前学習会本番。
全員が集まり、異学年で組むペアや係の分担、学習の進め方を確認しました。



その間に、先生たちはせっせと焚火を燃やし・・・できあがり!

 

ホクホクの焼き芋、みんなで「いただきま~す!」

 

 

まだ熱い炭火に、校長先生からいただいたマシュマロをかざして
焼いて食べる子どもたちもいました。
風がとっても冷たかったので、焼き芋の熱さが最高でしたね。



6年生に寄り添って、一緒に食べる1年生・・・

 

食べ終わった後は草ぞり大会が始まり、大盛り上がりでした。

合同学習会本番も、仲良く、協力して活動できるよう、
またそれぞれのクラスで準備を進めていきたいと思います。
14:13
2019/11/19

草木染体験をしました

| by 5年生
来年度に開催される予定の第2回北アルプス国際芸術祭の一環として、
市内の小中学校が参加する草木染ワークショップに、西小学校も参加しました。

このワークショップでは、アヤメや紫米、マリーゴールドといった
地域の自然を染料として使用する「草木染め」によるコースターを制作します。
できた作品は市内の各店舗に配布して、お客さんに使用してもらうとのこと。



草木染は初めて、という子どもたちがほとんどでしたが
異学年でペアになり、難しいところは教え合ったりしながら
みんなとても楽しく取り組んでいました。



大町の自然を描く子もいれば・・・



木曽出身の力士、御嶽海を描く子も。
2枚で一つの作品になるところが面白いですね。



この真剣なまなざし・・・!



みんな、1・2枚では物足りず
次々と作品を仕上げている姿が印象的でした。
子どもたちの「おもてなし」の想いのこもったコースターが
大町を訪れる方々に届きますように・・・!
16:58
2019/11/14

かぼちゃのホットケーキを作りました

| by 1年生
いつもお世話になっている学校支援ボランティアの皆さんと一緒に,かぼちゃのホットケーキを作りました。普通のホットケーキの材料に,畑で育てたかぼちゃをペースト状にしたものを加えて焼くシンプルなものです。



学校支援ボランティアの皆さんに優しく教えてもらいながら,自分でタネをフライパンに入れて,ひっくり返すところまで挑戦しました。



とてもよい経験をさせていただきました。学校支援ボランティアの皆さん,ありがとうございます。
18:42
2019/11/14

理科の学習

| by 3年生
「理科」は、小学校3年から学習します。
「理科」の学習を始めて、半年以上の月日が経ちました。
春や夏は、外に出かけて植物や昆虫の観察をしました。
最近は、風とゴムの力を使って車を動かす実験をしました。

また、「光の性質」の学習も始めました。

子どもたちの身の回りにはたくさんのものがあります。
身近にあるものに目を向けて、「よく考えると、不思議!」という気持ちを大切にしていきたいです。
18:15
2019/11/13

避難訓練がありました

| by 管理者
11月6日(水)今年3回目の避難訓練が行われました。
今回は、期日も時間も非公開で、休み時間に行われ
子どもたちがそれぞれの場所から、自分で考えて避難する
という訓練でした。

子どもたちの様子を見ていると
校庭に直接避難していた高学年児童が、避難している児童を集め、
安全確保をしている様子や、
大勢の児童がいた図書館からも整然と避難する様子が見られました。
高学年児童の姿が低学年児童の良いお手本になっていることが
素晴らしかったです。


校長先生のお話を聴く姿も、大変立派でした。
今回の避難訓練、校長先生より
花丸を2ついただきました。
18:08
2019/11/06

マラソン大会に向けて!

| by 5年生
音楽会が終わったばかりですが、来週14日はマラソン大会です。
体育の授業では、大会本番に向けて実際のコースを走って練習をしています。
5年生は今年から3㎞を走ります。(トラック1周+外周5周+トラック1周)自分のペースを保ちつつ、最後まで走り続けられるように頑張っています。


真剣な表情で走っています。


最後は桜の並木道を通って校庭に戻ってきます。
当日は、たくさんの応援をお待ちしています。
18:17 | 学校日記
2019/11/06

学校運営委員会がありました

| by 管理者
学校運営委員の皆様方には、音楽会をご鑑賞いただいた後
子どもたちと一緒に給食を召し上がっていただき
その後、学校運営委員会にご出席いただきました。
お忙しい時間帯に、ありがとうございました。
学校運営につきましては、温かいお言葉と励ましをいただき
大変ありがたく思っております。
今後も子どもたちの成長のため
職員一同精一杯取り組んでいきたいと思います。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
14:34
2019/11/06

音楽会がありました

| by 管理者
11月1日(金)は音楽会でした。
どの学年も、学級も、今までの成果を十分に発揮でき、
素晴らしい音楽会となりました。

今年も全校でステージに乗り、「Music」という曲を
振付付きで踊りました。
聴いている皆様方に音楽を届けたい、
そんな全校の気持ちと音楽が届きましたでしょうか。

先生方も、恒例の「劇と合唱」を頑張りました。
歌声に合わせて全校のみんなが踊ったり手拍子をしてくれたりしたことが
とても嬉しかったです。
素敵な秋の一日になりました。
14:22
2019/10/31

ハッピー・ハロウィン!

| by 職員室

10月28日~10月31日は図書委員会のお楽しみ企画「ハロウィン週間」! 図書館にかくされた秘密の合い言葉を探して図書委員に伝えると、楽しいハロウィンくじを引くことができました。毎日むずかしくなっていく合い言葉やかくし場所を見事攻略した西小のこどもたちは、図書委員お手製のしおりをプレゼントされ大喜びでした。

 そして10月31日の給食は「ハロウィン献立:モンスタースペシャル」

ALTのショーン先生に、こわーい名前をつけてもらったメニューは・・・

 ゴーストエッグ アンド ライス  ゾンビサラダ  ミイラスープ

 ホーンテッドミルク

 お昼の放送では、給食委員 図書委員による、ハロウィンにちなんだ物語の読み聞かせもあり、楽しい給食の時間でした。


『おばけきょうだいはじめてのハロウィーン』 松田奈那子 著 小学館
おばけのきょうだいが、仮装をした子どもたちといっしょに街へ出かけて「トリック・オア・トリート」みんなとっても楽しそう!
 給食委員と図書委員によるコラボ企画「ハロウィン給食」から


毎日変わる秘密のあいことば!仮装した図書委員にナイショで伝えます(笑)


ゴースト・エッグ・アンド ライス
おいしいオムライスの上には思い思いの絵がケチャップで描かれていました。


18:12
2019/10/29

クラブ見学をしました

| by 3年生
今日は、高学年のクラブ活動見学をしました。
来年度はいよいよ4年生になる3年生の子どもたち。
4年生になったらクラブ活動が始まります。
一足早く、クラブ活動の様子を見学しました。

大町西小学校には、今年度、9つのクラブがあります。
標本クラブや茶道クラブ、囲碁クラブなど地域のボランティアの方にお世話になっているクラブもあります。

「来年度はどんなクラブ活動があるんだろう」「クラブ活動、楽しみだな」
そんな気持ちになった子どもたちです。
18:03
2019/10/28

6年生といもほり

| by 1年生
1年生は,10月24日に6年生といもほりをしました。
あちこちにツルを伸ばして葉を茂らせたサツマイモですが,朝の時間に6年生がみんなツルを刈り取っていもほりの準備をしてくれました。6年生のみなさん,ありがとうございます。

ペアの子とお互いに挨拶をして自分の場所に移動した子どもたち。いもの中には既に地上に出ているものもあり,子どもたちはわくわくしながら自分の場所につきました。「ねえねえ,もういもが見えてるよ!」「早くとりたい!」なんていう声があちこちから聞こえます。

いもほりが始まると,「わー,大きい!」「まだ下まで続いてるよ」「幼虫見つけたよ!」と歓声が上がります。1グループにつき7,8本以上は採れたでしょうか。収穫したサツマイモの中で一番大きなものを小脇にかかえて,6年生の後ろをついていく姿がほほえましかったです。

採れたサツマイモは,焼き芋大会で6年生と一緒に食べる予定です。


17:46 | 学校日記
2019/10/24

2年生、音楽会にむけてがんばり中!

| by 2年生

11月1日の音楽会がせまってきました。
2年生の合奏は、1組『ウルトラマン』2組『となりのトトロ』です。どちらも、おなじみの曲ですが、いざみんなで楽器をあわせてみると、なかなかむずかしく、みんな四苦八苦!?  でも、鍵盤ハーモニカを毎日家に持って帰って練習したり、休み時間にともだちと自主練習したりして、がんばっています。音楽会に向けて、すてきな姿があふれています。 どうぞ、音楽会にいらしてください。
18:55 | 学校日記
2019/10/21

プログラミング教育の授業を行いました

| by 管理者
21日(月)5年2組で、プログラミング教育の研究授業が行われました。
マイクロビットを使って、
「気温が25度になったら、エアコンを点けても良いと分かるプログラムを作る」
という学習に取り組みました。

友だちと語り合いながら、自分のプログラミングを作っていく子どもたち。
でも、その前に、こんな思考ツールを使って
どんな温度センサーにしようか、考えていました。

本校では来年度の本格実施に向け、
各学年でプログラミング教育に取り組んでいきます。
18:55
2019/10/21

空き缶リサイクルで表彰されました

| by 管理者
本校では、アルミ缶の回収をし、リサイクルに協力しています。
今年で17年目になります。
このたび、アルミ缶リサイクル協会から
「資源のリサイクルと美しい自然環境の保全に努力している学校」
として、感謝状をいただきました。
以下は、表彰式の様子です。

お家の方々にもご協力いただいたおかげで
立派な表彰をしていただきました。
今後も、どうぞよろしくお願いいたします。
18:52
2019/10/21

バザーがありました

| by 管理者
11日(金)PTAバザーが行われました。
本年度は、貴重な特産物や、購入金額によって抽選会に参加できるなど
PTA本会役員の方々の英知で、様々な工夫をしていただきました。

おかげさまで、大変大勢の方にご参加いただき
売り上げも過去最高金額となりました。
ご協力に感謝いたします。
子どもたちの活動のために、有効に使わせていただきたいと思います。

抽選会の様子です。


灯油を当てたのは先生でした・・・。

18:48
2019/10/15

さくら学級、バザーに向けての作品作り

| by 5年生
先週金曜日の授業参観の後、
体育館でPTA主催によるバザーが開かれました。
ここ2週間、さくら学級ではバザー出店に向けての作品作りに取り組んできたので、
その様子を少しだけご紹介します。

まずは子どもたちと共に学校内をめぐり、
秋の自然見つけをしてきました。
集めた木の実や花、枝などを使って小物作りをします。
作り方は、図書館で借りた本を見ながら頑張りました。

一つ目は、アロマワックスバー。
香りをつけたろうそくに、季節の自然を溶かし込んで固め、
壁などに飾って香りを楽しめます。



1学期に作ったバラの花びらのドライフラワーもあしらいました。



ロウソクが固まると、そっと型から外します。
ドキドキの瞬間です。



二つ目は、木の実をメインにしたリースを作りました。
木の実を固定するのに、グルーガンを使いました。



かわいいリースができました!



大きなリースも作りました。
色味を工夫すると、これからやってくるクリスマスのリースにもなりそうですね。



できあがった作品は、袋に詰めて値札を作りました。



売り場の様子です。



お買い上げありがとうございました!
売上金は、2学期以降の子どもたちの学習活動に
活用させて頂ければと考えています。

作品づくりを通して、校内の自然の豊かさや四季の移り変わりを
肌で実感することができることができました。
また、「バザーに出店する」という目標を立てた活動は
子どもたちの創作意欲を高めるだけでなく、
見通しを持って活動することにもつながったと思います。

さくら学級では、今後も
自然と関わり合いながら
様々な学習活動に取り組んでいきたいと思います。
12:02 | 学校日記
2019/10/09

郵便局見学

| by 2年生

10月3日()に,生活科の地域の学習で大町郵便局に行ってきました。

事前に紙芝居や図書館の本を通して郵便局の仕事や手紙がどのように届くのか等について学習したことを、実際に見たり聞いたり触れたりすることができて、貴重なよい体験ができました。特に、郵便バイクに一人ひとり乗ることができて、とてもうれしそうでした。この見学で得た学習を授業でしっかりまとめて残していきたいと思います。また、お忙しい中、2年生の学習のためにたくさん教えてくださり、温かく迎えてくださった郵便局の皆さんに感謝です


17:57
2019/10/09

3学年 きのこ工場見学

| by 3年生
10月9日、社会科の学習でホクト(株)大町きのこセンターに行ってきました。
工場に行く前には、「スーパーにあるきのこは、山で採ったものでは?」「家で椎茸を育てているけど、木から生えているから、工場の中は木がいっぱいかな」などの考えが子どもたちから出てきました。
今日はドキドキわくわくな気持ちで工場に向かいました。工場はとっても広かったです。そして、工場の中はたくさんの機械が動いていました。
また、きのこのもぎとり体験もさせていただきました。きのこを食べることが苦手な子どもたちも、楽しそうに収穫していました。
工場見学で学んだことを、今後の社会科の学習に生かしていきたいと思います。
ホクトの皆様、ありがとうございました。
17:16
2019/10/09

梯剛之さんのピアノリサイタル

| by 管理者
9月30日、本校に盲目のピアニスト 梯剛之さんが来て下さり
ピアノ演奏をして下さいました。

その優しい音色と温かい語りに、子どもたちも引き込まれ
演奏に静かに耳を傾けていました。

梯さんのピアノは子どもたちの心に響き
障がいのある方について思いを寄せるきっかけになったようです。

11:40
2019/10/09

10月の校長講話

| by 管理者
人権月間に合わせてのお話しが、校長先生からありました。


お話しの中で、「うれしかったこと」として
子どもたちの素敵な姿を紹介してくれました。


さて、校長先生は、「学校のたからもの」は
何だと話してくださったでしょうか。

11:24
2019/10/09

10月は人権月間です

| by 管理者
月間に合わせ、児童会で「キラリ旬間」を設定してくれました。
めあては
「キラリを見つけてみんなスマイル大作戦」

です。
児童集会では
児童会の役員で、楽しい劇も見せてくれました。


今、廊下に「キラリのお星さま」がたくさん輝いています。

11:18
2019/10/05

4年生 北アルプス山麓ブランドB級グルメ食育教室

| by 4年生

 10月4日(金)「北アルプス山麓ブランドB級グルメ食育教室」が行われました。郷土に伝わる食材を使った料理を、子どもたちや保護者の皆さん、地域の方に知ってもらいたいという願いで開催されたものです。
 皆さんは氷餅という食べ物をご存じでしょうか。寒中、お餅がパリパリになるまで3ヶ月ほどつるしてできあがる寒い地方でしかできない保存食です。初めて見るという子がほとんどでした。日本食育インストラクターの長嶌さんが考案した氷餅の団子を、かたくりの会(常盤で氷餅を作っておられる会です)の曽根原さん、YAMANBAガールズの皆さんにお手伝いいただきながら作りました。
 「おいしかった。」「氷餅を初めて食べられて良かった。」「どんなの作ったかお家の人にも見てほしいから、先生にお便りにカラーで載せてほしい。」などたくさんの感想が出ました。本校の教育目標の一つである「仁科の里に学んだ」子どもたちはとても満足そうでした。
 北アルプス地域振興局農政課の髙橋さんをはじめ、長嶌さん、曽根原さん、YAMANBAガールズの皆さん、本当にありがとうございました。

12:49
2019/09/26

【1年生】漢字の学習を始めました

| by 1年生
1年生は,国語「うみのかくれんぼ」の学習の中で,「大」「小」の漢字を習いました。2学期になって「先生,早く漢字書きたい!」と言う子が増えてきたのもあって,授業ではお手本の字を見ながら丁寧に書いている子が多かったです。
1年生で習う漢字は全部で80字。どの漢字も身近な生活で使うものばかりなので,初めて学んだ時の気持ちを大切にしながら,沢山の漢字を覚えてほしいと思います。
18:10 | 学校日記
2019/09/25

特別支援学級合同学習会

| by 5年生
本校にはさくら学級とあおぞら学級、
合わせて4クラスの特別支援学級があります。
先日、毎年恒例の合同学習会が行われました。

始めの会では、5・6年生が中心となり会の進め方を説明してくれました。
前半はミニゲーム大会!
フルーツバスケットや「はこびやさんゲーム」で
大盛り上がりとなりました。

ゲームの後は、お楽しみの流しそうめん大会。
そうめんを流す樋は、牛乳パックを使って作成しました。

前日まで台風の影響でお天気がすぐれませんでしたが
今日は流しそうめんにはぴったりの陽気でした。
初めて参加する1年生はもちろん、
毎年参加している高学年のみんなも大喜びでそうめんを堪能。
用意したつゆがなくなってしまうほどの盛況ぶりでした。

集団での活動はちょっと苦手なお友達もいますが、
それぞれの方法で、皆楽しみながら参加していました。
15:13
2019/09/19

運動会大成功!

| by 管理者
絶好の天気の中、14日(土)に運動会が行われました。
今まで練習してきた成果を、精一杯出せた子どもたち。
「静」と「動」の美しさが引き立った表現や
力一杯競技した、採点種目。
どれも、西小の子どもたちの良さが輝いていました。
来賓の皆様方、地域の皆様方、保護者の皆様方
温かいご声援、本当にありがとうございました。
次は音楽会に向けて、頑張ります!






18:44
2019/09/19

5年生 収穫の秋!稲刈りをしました。

| by 5年生
 田植えをした苗も大きく育ち、収穫の時期を迎えました。実施が1日延期となりましたが、今日は良い天気の中稲刈りを行うことができました。
 講師の方に刈り方、束の結び方を教わりました。家では機械で行うことが多い稲刈りですが、人の手で刈り取る苦労さを実感することができました。
 収穫したお米は、11月末の収穫祭でお餅にしていただきます。自分たちで育てたお米の味はいかがでしょうか。今から楽しみですね。






18:17
2019/09/12

5年生 合唱指導をしていただきました。

| by 5年生

合唱曲の編曲者である富澤裕先生に合唱指導をしていただきました。
(あの有名な合唱曲「COSMOS」の編曲者
でもあります)

 富澤先生のユーモアあふれる指導に子どもたちも本当に楽しそうでした。富澤先生のお話で心に残っていることが2つあります。
 1つ目は「練習は今の
自分が出せる最高でやること」です。人は最高80出せるところを70で練習をやっていては下手になる一方…練習を80でやるから、限界を超えて81になるんだというお話、全くその通りだと思いました。これは合唱に限らないことですね。

 2つ目は「合唱に下手な人はいない」です。人は生まれながらに声をまねて出せる力がある。いい声だなと思ったら、「よし!ぼくもその声でうたってみよう!」そう思うだけでグッといい歌声を出せる。実際、富澤先生から歌声に関する具体的なアドバイスなしで、「最高の歌声で!」と思うだけで、みなさんの歌声がものすごくよくなりました。(今まででNO.1です!)ただ、教えてもらうのではなく、自分で「こういう歌声にしたい」と思って、やってみることが大切なのですね!

 次にお会いするのは11月。練習してきた西小5年生の合唱を富澤先生に見てもらおう。ほめてもらえるかな~?伝説の5年生になるぞ!!





18:03
2019/09/12

大将旗を作っていただきました

| by 管理者
毎年使い続けて、古くなってしまった大将旗。
そろそろ新しくしたいね、との声を受け、
学校支援ボランティアの方が作ってくださいました!
ぴかぴか新品の旗で、競技も盛り上がります。
お忙しい中、本当にありがとうございました。
大切に使わせていただきます。

14:40
2019/09/12

運動会の総練習がありました

| by 管理者
11日(水)1・2校時に、運動会の総練習を行いました。
本番さながらの緊張感と真剣な競技への取り組みができ
応援も、大変盛り上がりました。
総練習の勝敗の結果は、11対8で、赤の勝ち。
さて、14日(土)本番では、どうなるでしょうか?

赤も白も、全力で頑張れ!!

14:34
2019/09/03

避難訓練をしました

| by 管理者

29日(木)に、避難訓練を行いました。今回は防災の

日に合わせ、大地震を想定した訓練を行いました。緊急地

震速報の後、放送機器が壊れてしまったという設定で、先

生方の肉声での避難指示に従い、指定された場所へ避難を

しました。どの学年も真剣に取り組み、整然と避難するこ

とができました。避難の仕方が前回より良かったので、校

長先生からは花丸をいただきました。
以下、校長先生のお話です。



「今日は、地震が起きた時のための避難訓練でした。地震はいつ起きるか分かりません。また、災害はいろいろな形で私たちの暮らしに危険な事をもたらします。

今日は、地震のお話をしようと思っていましたが、今、日本で起きている災害についてお話します。この頃、雨がたくさん降りますね。九州地方では、とてもたくさん雨が降って、川の水があふれ、家や田畑にも水がたくさん押し寄せてきました。早めに避難していた人がほとんどでしたが、中には急に水がついてきて避難できなかった人がいます。佐賀県の大町町では、特に被害が大きかったようです。今も救助活動が続いています。皆さんの無事を祈りたいです。

 地震などの災害はいつ起きるか分かりません。起きた時は、自分で自分の身を守り、安全に避難できるよう心がけましょう。避難訓練を通して、いざというときのための心構えを作っておきましょう。おうちでは、家族で避難場所を確かめておくといいですね。

  今日の避難は、大変よくできました。これからももし何かあったときは、周りの様子をよく確かめて、安全に避難しましょう。

 

 




 

 


 


18:42
2019/08/29

スーパーマーケットに行きました!

| by 3年生



 
  3年生は、8月28
日(水)デリシア大町店に社会見学に行ってきました。普段よく行く「スーパーマーケット」。スーパーでは、お客さんに来てもらうためにどんな「くふう」があるのか予想し、見学に臨みました。

 店内の見学では、商品の並べ方に注目したり、店員さんに気になることを質問したりして、「スーパーのくふう」をたくさん見つけていました。店員さんに勇気を出して質問している子も多くて驚きました。

 また、バックヤードの見学もさせていただきました。鮮魚や精肉の加工をしている様子や、お惣菜やパンを調理する様子も見学することができました。子どもたちは、今まで見たことのない機械に驚いたり、お惣菜のおいしそうな香りを楽しんだりしていました。

 今まで何気なく行っていたスーパー。そこには、たくさんの「くふう」や「ひみつ」がありました。今回の見学で学んだことを、今後の学習や家庭での生活にも生かしていってほしいです。


19:20 | 学校日記
2019/08/27

トウモロコシの皮むき

| by 1年生

 本日の1時間目,プレイルームにて1学年の児童が給食で使うトウモロコシの皮むきのお手伝いをしました。

 

 普段何気なく食べている給食ですが,子どもたちは,自分たちの目の前に出てくるまでにどのような過程を経ているかを知りません。給食の先生が始めに「ここにトウモロコシが100本あります」と言った時には,子どもたちから「え~!」と驚きの声があがりました。給食の先生方が毎日してくれていることの大変さに,思いをいたすことができたのではないでしょうか。

 

 説明を受けた後,一人一本ずつトウモロコシを取りに行って,班ごとに皮をむきました。中には,家でお手伝いをしたことのある子もいて,上手に皮をむいている姿も見られました。また,経験のある子が他の子に「こうやってむくといいよ」とアドバイスしたり,「手でこするようにとると毛がとれやすいよ」等,発見を友だちに教えている子もいたりと,よい学びあいの時間にもなりました。

 給食の時間、自分たちでむいたトウモロコシということもあり,いつもよりおいしくいただけた子が多かったようです。今後も,こうした地元産の農作物をいただく貴重な機会を大切にしていきたいと思います。

 




18:48
2019/08/27

大町を味わう日

| by 管理者
「地産地消」という言葉を聞いたことがありますか?地産地消とは、「地域で生産された農産物を地域で消費する」取組です。学校給食では、地元の食材を使って調理し、みんなで食べることが地産地消につながります。
 大町市の学校給食では、今年も大町市内や大北地域などで収穫した食材を使った市内全小中学校共通の給食献立として、「大町を味わう日」を計画し、本日の実施となりました。
 メニューは、麦ごはん・大町夏野菜カレー・アルプスサラダ・ゆでとうもろこし・牛乳 です。
 100本あったとうもろこしの皮むきは、1年生がお手伝いしてくれました。おかげで、あっという間に終わりました。ありがとう!

14:04
2019/08/21

5年生 2学期スタート

| by 5年生
長かった夏休みも終わり、今日から2学期がスタートしました。
今日から早速2学期の授業が始まっています。

理科の「花のつくりと実」の学習では、アサガオの花のつくりを調べていました。実際に触ってみたり、虫眼鏡で覗いてみたりしながらグループで話し合い活動をしていました。







2学期も、たくさん学び合っていけるといいですね!
14:30 | 学校日記

新着情報

 
Copyright (c) 2019 大町市立大町西小学校