5月21日(水)に防犯訓練・防犯訓練が行われました。
今回は、校内に不審者が侵入してきたことを想定し、教職員による不審者の確保と児童の安全な避難手順を確認しました。
また、防犯教室では、大町警察署の方から、登下校時等で知らない人から声をかけられたらどう対応すればよいかについて学びました。大町警察署の方から、万が一、知らない人から声をかけられたら、「いか(知らない人について行かない)の(知らない人の車に乗らない)お(大きな声で助けをさけぶ)す(すぐに逃げる)し(大人や信頼できる人に知らせる)」という合言葉を思い出だして、行動してほしいとのお話がありました。
地域には、「子どもを守る安心の家」があります。万が一の際は、「子どもを守る安心の家」の方にも助けを求めてもよいと思います。普段から万が一に備えた準備がいざという時に役に立ちますので、ご家庭でも子どもの命を守るために、話題にしていただけるとありがたいです。
