大町市立大町西小学校
〒398-0002 長野県大町市大町4773-3 TEL:0261-22-0019 FAX:0261-22-1133 E-Mail:nishisho@nishisho.city-omachi.ed.jp
 

お知らせ

端末の機種変更等の際 「すぐーる」を引き継ぐ方法について以下のPDFをご確認ください。

すぐーるの引継ぎについて.pdf

 

学校日記

学校日誌2025
1234
2025/09/18new

西小さくら並木フェスについて

Tweet ThisSend to Facebook | by サイト管理者
 9月20日(土)14:00から、大町西小PTA主催による「さくら並木フェス」が行われます。
 詳細については、チラシをご覧ください。
 大勢の皆様のご来場をお待ちしております。

西小ポスター(表).pdf

スケジュール(ポスター裏面・会場案内図).pdf
14:15 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/09/17new

稲刈りが行われました

Tweet ThisSend to Facebook | by サイト管理者
 9月16日(火)に5年生の稲刈りが行われました。
 昨日の雨で、田んぼの中がどろどろの状態でしたが、それでも、子どもたちは、自分たちが一生懸命育ててきた稲を一束一束大切に刈っていました。
 この後、稲を乾かした後、脱穀し、11月に行う予定の収穫祭で、みんなでおいしくいただきたいと思います。
 
14:09 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/09/12

クラブ活動がありました

Tweet ThisSend to Facebook | by サイト管理者
 9月11日(木)に今年度4回目のクラブ活動が行われました。
 今回は、3年生が、来年度、クラブ活動に参加することから、クラブ見学も併せて行われました。
 それぞれのクラブで、自分たちち考えながら仲良く楽しく取り組む姿がたくさん見られました。
 3年生も、お兄さんお姉さんたちが取り組んでいる姿をみて、「来年は、あのクラブに入りたいなあ」と4年生になったときのことを思い浮かべながらクラブ見学をしていました。
 
 
14:05 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/09/11

情報メディアリテラシー学習会が行われました

Tweet ThisSend to Facebook | by サイト管理者
 本校では、児童を対象にSNSやオンラインゲームとの向き合い方について、9月10日(水)に、NPO子どもメディア信州の宮原先生をお招きして学ぶ機会を設けました。

 低学年の子どもたちには、インターネットを利用する際に「自分で立ち止まって考えること」や「家族と話し合い、約束を決めて使うこと」の大切さについて、わかりやすく説明がありました。

 高学年の子どもたちには、現在の本校におけるSNSやオンラインゲームの利用状況をふまえ、今後どのように関わっていくべきかについて、具体的な事例を交えながら注意点が示されました。

 今回の学習を通して、子どもたちはSNSやオンラインゲームを利用する際に気をつけるべきことを改めて学ぶことができました。
 


13:58 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/09/09

第2回学校運営協議会が行われました

Tweet ThisSend to Facebook | by サイト管理者
 9月8日(月)に大町東小学校で第2回学校運営協議会が行われました。
 今回の学校運営協議会は、2部構成となっており、第1部は大町西小学校の学校運営協議会の皆様と1学期の学校運営の反省をもとに2学期に向けた改善策や学校再編に向けて学校、保護者、地域でできることについて協議しました。
 第2部は、大町北部小学区・大町南部小学区の学校運営協議会の皆様が分かれて、新校の学校経営ビジョン(案)について協議いたいました。
 今後、学校運営を進めていく上で大変有意義な時間となりました。
 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
 
12:38 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/09/08

自分の歯を自分で大切にしよう

Tweet ThisSend to Facebook | by サイト管理者
 9月5日(金)に2年生の子どもたちが、市立大町総合病院の歯科衛生士の皆様から,自分の歯を大切にするための学習会が行われました。
 特に今回は、「噛む」ことについてみんなで考えました。普段、自分は食べるときに何回噛んでいるのかを特殊なガムを使って調べてみました。よく噛むとガムの色が変わるしくみになっています。普段、噛んでいるぐらいでガムを噛むと色があまり変わりませんが、しっかり噛むといろが変わっていきました。
 食べるときには、すぐに飲み込むのではなく、しっかり噛んで食べることで、消化も良くなったり物事もじっくり考えられたりすることができるなど、噛むことの大切さについて学ぶことができました。
 
12:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/09/03

避難訓練が行われました

Tweet ThisSend to Facebook | by サイト管理者
 9月2日(火)の2校時に本年度、2回目の避難訓練が行われました。
 今回は、地震を想定しての避難訓練を行いました。
 地震発生の音が聞こえ始めると、子どもたちはさっと机の下に体をかくし、落下物から身を守る訓練を行いました。
 校庭へ避難する際は、避難するときにの合い言葉「お(おさない)・は(はしらない)・し(しゃべらない)・も(もどらいない)」を守って落ち着いて行動することができました。
 いざというときに、自分の身を自分で守ることの大切さを今回の避難訓練で学ぶことができました。

12:24 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/08/22

2学期が始まりました

Tweet ThisSend to Facebook | by サイト管理者
 8月20日(水)から2学期がスタートしました。
 子どもたちが、久しぶりに出会った友だちと、夏休みの思い出を話し合ったり、西庭や体育館、プレイルーム、教室などで友達と元気に遊んだりしていました。

二学期の始業式では、5年生の代表の児童から二学期の目標や頑張りたいことについて発表がありました。「漢字を覚えて書けるようになりたい」「文章力をつけたい」「自主学習をして計算ができるようになりたい」「図書館の本を毎日かりて本を読みたい」などと、二学期の学校生活に目標をもって取り組んでいきたい、そんな思いが伝わる素晴らしい発表でした。
 校長先生からは、2学期の学校生活は夢と目標をもって、1日1日を大切に生活していきましょうというお話がありました。
 まだまだ暑い日が続きますが、みんなで力を合わせて元気いっぱい頑張りたいと思います。
 


12:13 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/22

一学期の終業式が行われました

Tweet ThisSend to Facebook | by サイト管理者
 7月22日(火)に1学期の終業式が行われました。
 子どもたちはこの3か月間、学習や行事、日々の生活を通して大きく成長しました。式では、校長先生から子どもたちの今学期に頑張った取り組みについてお話があり、子どもたちは真剣な表情で耳を傾けていました。

 保護者の皆さまには、日々のご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。特に、行事へのご参加や家庭での温かな見守りが、子どもたちの安心と自信につながっています。皆さまのお力添えがあってこそ、学校生活が豊かに育まれていることを改めて感じています。

 夏休みも、健康と安全に気をつけながら、充実した時間を過ごしてほしいと思います。2学期も、どうぞよろしくお願いいたします。


18:02 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/18

西小コンサートが行われました

Tweet ThisSend to Facebook | by サイト管理者
 大町西小学校では、学期末に自分の得意なことをステージ発表する「西小コンサート」を行っています。今回も大勢の子どもたちがエントリーし、歌やダンスなどを発表しました。
 発表する子どもたちも、発表を観る子どもたちもみんなで盛り上がり、大変素晴らしいコンサートになりました。
 
17:57 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
1234

新着情報

 
Copyright (c) 2019 大町市立大町西小学校